私、ホームページ作りや、印刷デザインの仕事でバシバシ使う、「フォトショップ」や「イラストレーター」なんかの業務用ソフトには、プロとして、興味というか、いろんな思い入れがあるんです。
かたや、ワードやエクセルなんかのオフィスソフトには、ほとんど思い入れが無くて、「まあ最低限使えればイイや♪」ぐらいの意識しかもってませんでした。
そんな高度な使い方をしないしね。
だから、マイクロソフトのオフィス2000(古っ!)をサポート切れギリギリまで使ってたり、オフィス2000が使えなくなった最近では、無料で使えるオフィスソフト「リブレオフィス」というのを、なんとはなしに使ってました。
ホーム | LibreOffice – オフィススイートのルネサンス
「リブレオフィス」、いろいろ評価が分かれるみたいだけど、私的にはぜんぜん普通に使えてました。
難しい使い方はしないし、多少不便があっても無料なので、笑って許せます。
ただ、人様とデータの受け渡しだけは多少問題があるかな。
アドビなどなどの業務用ソフトには、これまで巨額の投資(笑)をしてきた私ですが、オフィスソフトに何万円も出費するのが、なんだかバカらしく思えて、先送りにしてたんです。
マイクロソフトオフィスをお使いの皆さま、すみません。
でも、今回必要に迫られて、マイクロソフトオフィス(以下MSオフィス)のあるバージョンを使うことになりました。
事の発端は「アウトルック2013」が必要になったから
つい先日のことですが、あるクライアントさんで、独自ドメインの新規取得、レンタルサーバーの手配、ホームページの新規立ち上げの仕事をさせていただいたんです。
そしてメールアドレスも新たに作ったので、メールの送受信ができるようにメールソフトの設定をしなくてはいけません。
このメールソフトの設定は、クライアントさんに自分でやっていただいたんですが、どうもうまく行かないらしい。
こんな時って、ほんと途方に暮れますよね。私にも経験がありますよ。それもたくさん(笑)
もう、何が分からないのかが、分からないんですよね。何をどこに聞いたらいいのかも分からないし。
全てできるところまで支えたいので、いろいろお聞きしてみると、使っているメールソフトは「アウトルック2013」をお使いとのこと。
実は私、メールは「ベッキー!」という、芸能人のような名前のメールソフトを使ってまして、アウトルックは持ってません。
アウトルック2013はMSオフイスに含まれているソフトです。
また単独でアウトルックだけで購入することもできますが、一万円以上するので勿体ない感全開です。
あ、これは、
「そろそろMSオフィスを手に入れなよ」
という知らせだなと、直感しました。
そこでMSオフィスを入手すべくいろいろと調べてみました。以前からちょびっとは調べてたんですけどね。
MSオフィスといってもいろんなバージョンがある
MSオフィスと一口に言っても、実はたくさんのバージョンがあって、パソコンに詳しくない人からすると、ややこしくて「なんのこっちゃ?」だと思うね。
家庭向け Microsoft Office 製品のラインアップ
MSオフィスに私が求めること
- ワード、エクセル、パワーポイント、アウトルックを含んでいる。
- アクセスとか、パブリッシャーとかはいらない。
- デスクトップ、ノートの二台にインストールできる。
すると、おのずと次の二つに絞られるんですよ。
- オフィス・ホーム&ビジネス2013 37,584円(税込)
- オフィス・365ソロ 1,274円 / 月 ≒ 12,744円 / 年(税込)
で、結果は・・・
オフィス・365ソロに決めました
Microsoft Office 365 Solo – 最新のアプリケーションとクラウド サービス
決め手は、
- 月々1,274円で使える。安いような気がする(笑)
- 年払だと12,744円でさらに安いような気がする(笑)
- 3年使ってやっとオフィス・ホーム&ビジネス2013と同額。
- いつでも解約できる。年払は返ってこなさそう。
- バージョンアップの必要がない。
- もちろんPC2台で使える。
ということだね。
アクセス、パブリッシャーが勝手に付いてくるけど、仕方がないね。
Macの人は注意が必要だ
Windows版は、各アプリのバージョンは最新?の2013なんだけど、Mac版はなぜか2011らしい。
わざわざ一世代前のバージョンを使うのもなんだかだと思う。
どうしてなんだろうね?
それでメールの設定はどうなったの?
クライアントさんと同じ、アウトルック2013で検証して、ばっちり設定が完了しましたよ。
良かった!
↓そのお喜びの声がこちら。
愉快な方です(笑)そして、勝手に紹介してすみません。
そんなこんなで、MSオフィス選びに結構詳しくなってしまったですよ。
みなさんの何かのお役に立てるとウレシイです。
コメント