昨日に引き続き、お気に入りの過去記事を再UPします。
あれこれ忙しくてサイクリングに行けなくて、気分だけでもサイクリングに行った気分になってやろう!という作戦です。
↓ではさっそく。2015年02月29日の記事です。
↓昨日の記事
【再UP】感動したり、感激したりするのも仕事のうち。なので行ってきましたサイクリング。(前篇)
今日はその後編です。
宇治川を北へ向けて、ずーっと、自転車を走らせます。
そろそろ伏見桃山あたりじゃないかな?と思っていると、偶然こんな通りに出会いました。
竜馬通り商店街と言うそうです。
幕末に、坂本龍馬が暗殺されかけた、寺田屋騒動の寺田屋の近くみたいですね。
みなさん、知恵を絞って、商売頑張っていらっしゃるなあと、感慨深いです。
そして、「いつもと違うことをする」が今回のテーマなので、
チャレンジしてみました笑。
おじさんが、それも一人で相当怪しいです(汗)
でも、通りががりのカップルさんが、気持ちよくシャッターを押してくれました。
ああ、日本は良い国だ。
でも、こんなことをしてる間に、寺田屋を見るのを忘れてしまった!
今回はこの、ウィキペディアの写真で、我慢することにしましょう。
伏見に詳しい友人によると、今は観光地兼お泊りもできる施設みたいになってるそうです。
寺田屋事件
慶応2年1月23日(1866年3月9日)、京での薩長同盟の会談を斡旋した直後に薩摩人として宿泊していた坂本龍馬を伏見奉行の林肥後守忠交の捕り方が捕縛ないしは暗殺しようとした事件。「寺田屋遭難」とも言う。
寺田屋事件 – Wikipedia
そしてとうとう、最後の目的地に着きました。
明治天皇のお墓である、伏見桃山陵です。
豊臣秀吉が築いた、伏見城の本丸跡地なんだそう。
それにつけても、思想信条はさておき、もの凄いインパクトのある場所。
荘厳さが半端ないですよ。
そして、少し下ったところにあるのが、
明治天皇の皇后の昭憲皇太后のお墓である、伏見桃山東陵です。
こちらも相当凄い感じ。
ワカモノだったら、パワースポットとか言うんじゃないかな?
最後に、伏見桃山陵前で記念撮影を。
御陵をバックに撮るのは、あまりにイカンだろう、と思ったので、御陵の向かいをバックに撮りました。
こちらも、ランニングのクールダウン中のお姉さんが、気持ちよくシャッターを押してくれました。
そうそう、ここは自転車乗り入れ不可なので、畳んで荷物扱いに、していただきました。
今回は、ドアツードアで、7時間ほどの行程でした。
でも、自分で言うのもおかしいですが、なんとも濃い一日でした。
電車と自転車を、ジョイントで活用してるがゆえの、機動力の高さが効いてますねー。
これからも、ばっちり仕事をしつつ、またサイクリングに行こうと思います。
おしまい。
コメント