プロ用編集アプリはやはり普通の方にとってはハードルが高い
こんにちは。WEBディレクターの金川です。
さて、ボクのようなお仕事をしている人、具体的には印刷物等のデザインや、WEB関係の制作を仕事をしている人は、ほぼ100%と言っていいほど、とあるプロ仕様の編集アプリケーションを使っています。
そのプロ仕様の編集アプリですが、次の2つが横綱的な存在です。
プロ仕様というだけあって非常に高機能です。
そして経験を積んで操作を習得してしまえば思ったとおりの編集ができるようになるので、この2つのアプリ無しに仕事をすることは考えられないですね。
ただデザイン関係のプロでは無い方にとってはちょっと話が変わってくるなあと思うのが正直なところです。
具体的には以下のようなハードルがあるとボクは考えるんです。
- アプリが非常に高額である。
- 操作方法がとても難しく習得するのに時間がかかる。
- 高機能過ぎて使う機能はごく一部でしかない。
またあれこれ思いつきますが大きなものではこれくらいでしょうか。
一言で言うとオーバークオリティだということです。
分かりやすい例をあげるとすれば、普通の一般のドライバーの人に、F1マシンを運転してもらうような感じでしょうか?
スゴイかもしれないけれど、とても一般の人には乗りこなせないというような。
余計分かりにくかな?(笑)
なのでボクはなんとか普通の方でも使いこなすことができて、なおかつあまり導入費用のかからない方法は無いものかと常々考えているんです。
せっかく高いお金を払って導入したは良いけれど、結局使うこなせなくてホコリをかぶってるようなことにならないようにしたいんです。
安価かつ誰でも使えるアプリの候補が見つかった
そしてけっこうの長い期間にわたって、アンテナの感度を上げつつあれこれ調べてみた結果、まだ決定打というには検証が不足しているんですが、ある程度の目星はついてきました。
今日は詳しくは書きませんが、ちょっとだけチラ見せしますと候補となるアプリは以下の通りです。
写真の加工や編集するアプリは・・・(※研究中)
レイアウトデザインは・・・(※研究中)
オリジナルプリント作成ソフト ラベルマイティ17 | ジャストシステム
イラストなどのデザインは・・・(※研究中)
フリー ペイントツール (Mac/Win 両対応) FireAlpaca [ ファイア アルパカ ]
というわけでまだ研究途上なのでチラ見せしかしません。
ただ興味がある方はリンクをたどってチェックしてくださいね。
これはイケる!と判断できた段階であらためて紹介させていただこうと思います。
本日は以上です。