実際に「グラフィック」に入稿完了するまでをガイダンス
ほとんどの人が自分のパソコンに入れていると思うマイクロソフトWordを使って、自分の手でチラシを作る企画の14回目です。
いよいよ終盤に向かっていますが、前回までで完了したことをおさらいしてみますね。
- Wordを使ってオリジナルのチラシのデザイン編集が完成。
- オフセット印刷の依頼先を「グラフィック」に決定。
- 「グラフィック」に入稿するためにWordデータをPDFデータに変換。
という流れです。
今回は実際に「グラフィック」に入稿完了するまでのステップを詳しくお伝えします。
おそらく実務一辺倒の記事になりますので、覚悟しておいてくださいね(笑)
「Wordワードでチラシを作る」記事一覧
「グラフィック」に会員登録してログイン
「グラフィック」にデータを入稿して、チラシのオフセット印刷をオーダーするためには、まず「グラフィック」に会員登録する必要があります。
入会金とか年会費とか、そんなややこしいことは一切ありませんので、まずは会員登録してくださいね。
↓「グラフィック」のWebサイトへ行き、何はともあれ新規会員登録をします。
↓会員登録が完了したらログインしたままの状態で「グラフィック」トップページの「Officeデータ入稿コーナー」のバナーをクリック。
※現時点での「グラフィック」のトップページではこの見え方ですが、デザイン変更が頻繁に行われるので、その際にはこの見え方では無くなると思います。
あくまで「Office入稿窓口を探す」ととらえてくださいね。
↓「グラフィックBIZ」のページが開きました。
ここから先が、officeデータ入稿専門コーナーの「グラフィックBIZ」です。
そして「ご注文はこちらから」のA4チラシのボタンをクリック。
印刷の仕様を選択する
↓印刷の仕様を選択・指定を行います。小さくて見にくいですし、画面のデザインがいつ変更になるか分からないので、あくまで流れで見て下さいね。
例として以下の仕様を選択しました。
サイズ:A4
用紙:コート紙90kg
片面カラー
7日納期
1,000部
仕様が決まったら「次へ」をクリック。
印刷するデータファイルをアップロードする
↓印刷するファイルをアップロードします。「参照」をクリックしてファイルをアップロードしてください。
↓アップロードしたファイルの内容を確認します。
アップロードしたファイルに問題があると、ここでエラーが出ます。
「OK」なら次に進みます。
↓同じような表示が出てきます。少々くどいです(笑)
さらっと見て「アップロードを終了して次へ」をクリック。
↓こんなのが表示されますが、ちらっと見るだけにして「印刷イメージ確認」をクリック。
ドキュメント名を付けるように要求されるので、自分で分かりやすい名前を付けてください。
では次のステップに進みます。
「印刷イメージ確認サービス」を利用する
↓進んでいくとこんな表示が出てきます。
迷わず「PDF校正」を選んでください。
↓ちょっと端折ってますが、最終的にこんな案内が表示されます。
表示されているメールアドレスは会員登録時に指定したアドレスのはず。
このメールアドレス宛に「グラフィック」から数分後にメールが届きます。
そのメールには、最終的な印刷イメージ確認用のPDFをダウンロードするためのURLが書かれています。
↓そのURLに行くとこんなのが表示されます。
そして「PDFファイルを見る」をクリックすると、PDFファイルがダウンロードされますので、アドビリーダーで内容を確認してください。
↓ということでダウンロードしたPDFを確認するとばっちりです!
これが最終データなので、まずこの通りに印刷されると考えて良いと思います。
もしそうでなかったら「グラフィック」に言ってください(笑)
注文手続きを完了させる
↓最終のPDFの確認が終わったら「グラフィック」のカートに戻って、注文手続きを完了させてください。
納品されたチラシを確認する
↓注文手続き完了後、指定した納期に従って注文したチラシが宅配便で納品されます。
というわけで「Wordワードでチラシを作る」シリーズが完了しました。
多少省略しているところもありますし、印刷の仕様によっては多少進め方が変わってくるところもあろうかとは思いますが、そのあたりはこの記事を応用して創意工夫して取り組んでくださいね。
次回が完全に最終回になります。
Wordでチラシのレイアウトやデザインは出来るようになりましたが、写真画像の編集はWordではすることはできませんね。
なので次回は無料で使うことができて、なおかつパソコンへのインストールも不要で、インターネット上で利用できる画像編集アプリケーションを紹介させていただきます。
それではお疲れ様でした。
「Wordワードでチラシを作る」記事一覧
コメント