一昨日の「とんかつ一番」パワーランチ会の後、一仕事済ませて、夕方4時からちょこっと?サイクリングに行ってきました。
行程はこんな感じです。
↓西成の自宅から、近鉄なんば駅まで自転車。
↓近鉄なんば駅から生駒駅まで折りたたみ自転車とともに電車移動。
↓生駒駅から、ヒミツの里山トレッキング。
↓山を下りてJR郡山駅まで自転車。
↓JR郡山駅から新今宮駅まで電車移動。
↓新今宮駅から自宅まで自転車。
自転車での走行距離は20kmほど。時間はドアツードアで4時間ほどだったかな。
一人はちょっと寂しい気もしますが、それでも知らない場所を自由に自転車で走るのは、ほんとに楽しいです。
ボクの仕事柄、パソコンの画面に向き合う時間が長いので、こんなことも時には必要なんですよね。
まあ誰が聞いても言い訳に聞こえると思うけど(笑)
さて今日の本題です。名刺にもいろいろな用途があるよというテーマの記事です。
ボクは基本的に「B to C」用の名刺の制作が得意
最近、友人たちや友人の紹介の方々から、オリジナルな名刺のオファーやオーダーを、立て続けにいただいてまして、まことに嬉しい限りであります。
歯科ドクターさんの名刺や、
製造業専門のコンサルタントさんの名刺や、
大手メガネチェーン店の社長さんの名刺。
そしてまさに今日、友人の弁護士さんの名刺のデザインが仕上がったところ。
でも弁護士さんなので画像のアップは念のため自主規制しときます♪
印刷が上がってきて、許可もらえたらまたご紹介する所存です。
そして、デザイン的に共通しているのが、
- 顔写真をばっちり入れる
- その人の「個」を前面に出す
- 本業をしっかりと伝える
- 情報量を盛りだくさんに
という要素を大切にしてデザインしてるんです。
なぜなら皆さん、エンドユーザーに直に接する仕事をなさっていて、お客さんと良い関係を築いていくためには、人となりを積極的に発信していくことが、とっても大切だと思うから。
結果みなさん、ボクのデザインした名刺をとても気に入ってくれてます(たぶんw)。
ビジネスにも良い影響が出てるとのお話も聞かせていただいています。
これは嬉しいですね。役に立ったな、良かったな、と思います。
でもね、昨日ちょっと衝撃の経験をしました。あ、ちょっと大げさですみません。
「B to B」は「B to C」とは違うコンセプトが必要らしい
昨日のこと、エクスペリエンスマーケティング(エクスマ)とマックスブログ塾の仲間である、「マドンナ」に呼び出されて、彼女のオフィスに行ってきました。
マドンナは、超大手アパレルメーカーで、コンセプトマネージャー(だったかな?)とかの仕事をバリバリやってた真正のキャリアウーマンでして、今は独立して独自ブランドを立ち上げて、「今まさにテイクオフしたるで!」というステージにいはるわけです。
↓いろんなことをしてはるんですが、その一つがこれ。楽天市場で自社ブランドのアパレルをネット通販してはります。
美と機能を追求した究極デニムブランド:denim shop Luccvar
昨日の用件は、独自ドメインでブログを立ち上げるための「WordPress/ワードプレス」の個別レッスンをしに行きました。
あとはネット全般に関するリテラシーのレクチャーとか。なんのこっちゃですね(笑)
そして今日はこれくらいにしといたろか、というところで、マドンナがボクに「名刺もオリジナルで作るべし」という指令を発しはりました。
ボクにとっては得意なことなので全然OKでありがたいんですが、そこから先が予想外の展開が待っていたんです。
これまでのオリジナル名刺のデザイン実績を見せたところ、大いに興味を示してくれると思いきや・・・
あー、今日もずいぶんと長くなってしまいました。次回「続きを待て!」ということで。
コメント