テザリングってなんだろう
今日は、テザリングにチャレンジしたら楽々できちゃったよ!という記事です。
テザリングって、知ってる人は当たり前のように知ってる、知らない人は「なんやそれ?」みたいなもの。当然か?
テザリングというのは、自分のスマートフォンをWi-Fi無線親機にして、PCでインターネットに接続することを言います。(合ってる?)
なのでテザリングをすると、外出先でもインタネットを使えちゃう、というスグレモノなんですね。
気をつけなきゃいけない点もありますが、ポイントを押さえておけば、とっても便利な機能です。
今回スマートフォンを買い替えたので、改めてテザリングにチャレンジしてみました。
テザリングの設定をする
まずインターネットで、テザリングの方法を調べます。
ネットの海には、同じことにチャレンジした先人がたくさんおられまして、大変ありがたいレポートを上げてくれてます。
そんなレポートを参考にするのが近道ですね。間違ってるレポートも少なからずありますが(笑)
あ、キャリア名(会社名)や機種名はご自分のものに置き換えてくださいね。
そうして検索で出てきた記事を参考にして、操作を進めます。
↓こんな画面で設定します。わりと簡単です。
私の「docomo Z3 compact」でいうと、
↓クイック設定ツール
↓設定
↓その他の設定
↓テザリング
↓Wi-Fiテザリング設定
で設定します。
Wi-Fiテザリング設定画面で表示される、「ネットワーク名」と「パスワード」はメモしておきましょうー。
これでスマホ側の設定は終わりです。
次はパソコン側をいじります。
↓こんな画面を出して、さっきメモした「ネットワーク名」の「接続」ボタンを押します。
↓すると入力を要求されますので、さっきメモした「パスワード」を入力します。
これでパソコン側の設定も終わり。これでテザリングでのインターネット接続ができるはず。
ざっくりとした説明なので(汗)、足りない部分や、キャリアや機種が違う方は、ご自分でいろいろお調べくだされ。
テザリングに楽々成功
で、早速、テザリングを試してみると、
パソコンでばっちりテザリングできました!ウレシイ♪
次にタブレットだと、
こちらもばっちり!さらにウレシイ♪
ということで難なくテザリングに成功しました。
最初は手間取ると思いますが、慣れるとサクサクできるようになると思いますよ。
次回はテザリングでこんなことに注意するとイイみたいですよという記事を書く予定。
コメント