スマートフォンの画像をPCで使いたい
こんにちは。WEBディレクターの金川です。
さて今日のブログテーマですが、Facebookメッセンジャーを使ったちょっとした小技というか小ネタというか、まあそんな感じです。
これまでこんな場面にあったことありません?
ボクはひんぱんにありますし、友人知人からもよーく聞いたりするんですよ。
具体的にどんなことかというと、
スマートフォンで撮影した写真をブログに載せたいので、ブログを編集するPCにその写真画像を送りたい。
というシーンなんですね。
WordPressはスマートフォンからもPCからもアクセスできる
WordPressを利用している方だけに分かる話で恐縮ですが、WordPress(以下WP)だとこんな方法がとれます。
↓スマートフォンでWPのダッシュボードにログイン。
↓「メディア」メニューでスマートフォンからWPに画像をアップロード。
↓PCでWPのダッシュボードにログイン。
↓スマートフォンからアップロード済みの画像を記事に挿入。
まあ普通はこれで大丈夫なんですが、頻繁に報告されている事例として、iPhoneあるいはiPadからアップロードした画像を記事に挿入したり、アイキャッチ画像に指定したりすると、天地が逆になったりすることがあるようです。
それもなったりならなかったりで、原因不明だというのが正直なところ。
あまり深追いすると疲れちゃうので、こだわり過ぎるよりも他の方法を探そうよ、というのがボク流です(笑)
スマートフォンとPCで画像を共有する方法いろいろ
スマートフォンのアルバムからPCに画像を転送する方法は、思いつくところだけでもたくさんありますよね。
みなさんそれぞれの環境や利用しているサービスによって、まちまちではありますが、思いつくところをざっと上げてみましょうか。
- Gmailで自分宛てに画像を添付したメールを送る。
- Googleフォト、iCloud、DropBox等クラウドを経由して画像を共有する。
- iPhoneからMacへ「AirDrop」を使って画像を送る。
とかですかね?書いててなんですがボクもそんなに詳しくありません(苦笑)
あとLINEでなにかする方法もあるのかな?
以前ボクがやっていた方法は「Gmailで自分宛てに画像を添付したメールを送る」でした。
今となってはなんだか時代遅れな感じがいたしますね。
そして現在行ってる方法は「Googleフォトを経由する」です。
ボクのiPhoneがWi-Fi環境に入ると、勝手にiPhoneとGoogleクラウドが画像データの同期をしてくれるので、めっちゃ便利です。
ただみんながみんなGoogleフォトを利用しているわけじゃないですからね。
なのでもうちょっと間口に広い方法をお伝えしようとおもいます。
Googleフォトについては下の過去記事が参考になると思いますよ。
写真データでスマートフォンのメモリー残量がいつも心配なアナタには「Googleフォト」がオススメ
Facebookメッセンジャーで自分宛てに画像を送る
ずいぶん引っ張りましたが、答えは超カンタンです。
それはFacebookメッセンジャーで自分宛てに画像を送るんです。
Facebook使ってる人しか使えないじゃないというご意見は聞かなかったことにさせていただきます(笑)
なんでこんなことを改めて書くのかというと、ボクはFacebookメッセンジャーで自分宛てにメッセージを送ることができるということを知らなかったからです。
先日WordPress立上げ講座で参加いただいたお仲間から教えていただいた時は、ほんと驚きました!
そんなことができるなんで全然念頭になかったですものね。
方法はスマートフォンでFacebookメッセンジャーを起動し、メッセンジャーの検索フォームで、自分の名前を検索して見つけて、自分宛てに画像を送るんですね。
その後は改めてPCでFacebookメッセンジャーにアクセスして、画像をダウンロードすればいいですね。
人それぞれだと思いますが、ボクはFacebookをひんぱんに利用しているので、なかなかに有効な方法だなあと思いました。
というわけで本日は以上です。