とんかつ一番でランチ会(笑)
昨日のお昼は、私の地元の銘店「とんかつ一番」で仲間たちとランチ会がありました。
とんかつ一番 天神ノ森店 – 大阪市 – 食べログ
いわゆる昼食の場を利用して、いろいろ気付きを得ようという、カッコ良く言うと、いわゆるパワーランチというやつです。
ただ場所が「とんかつ一番」なので、気取って気を遣うことも無く、楽しい時間を過ごすことができました。仲間たちに感謝。
自撮りのヌシは、ボクがSNSの師匠とリスペクトするクリーニング屋さんの社長、壁下陽一さん。
「SNSの暴君」なんてニックネームがあったりしますが、まあ気の良い人ですね。
↓壁下陽一さんブログです。
クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ | 不可能と言われたシミも白くします
「とんかつ一番」ランチ会の後、一仕事済ませて、夕方からサイクリングに行ったあれこれは、また次回に書く事にしよう。
では今日の本題です。
撮影した写真はそのまま使うのではなく、補正を加えると見栄えが良くなりますよというテーマです。
撮影した写真が思った通りに撮れていないことがある
ココは素敵だなあ、このシーンかっこ良いなあ、などなどで写真を撮ることが良くありますよね。
ボクはインスタグラムという写真がメインのSNSである「インスタグラム」を趣味でやっていることもあって、毎日あちこちで写真を撮ってます。
撮影は主にスマートフォンで撮ることが多いですね。以前から持っているコンパクトカメラより、スマートフォンのカメラの方が性能が良かったりしますからね。
特に夜の撮影ではスマートフォンの性能は抜群です。機種にもよりけりですが。
ただ、イイ感じで写真を撮ったつもりでも、後でよく見ると、今一つ納得できないことがあります。
光の加減で暗く映っていたり。なぜか色が違う感じになってたり。
↓たとえばこんな感じですね。なんだか暗いし、色がくすんだ感じがします。
ボクの場合、インスタグラムやFacebookでひんぱんに写真をアップします。
その時に、見てくれる方々に「素敵だね!」と感じてほしかったりするので、ちょっとだけ色を補正してアップすることがあるんですよ。
パソコンで写真の色や明るさを補正する。
パソコンからSNSに写真をアップするときに行ってる方法です。
ボクがふだん使ってるアプリケーションは、
Photoshop/フォトショップ
というプロ用に画像処理アプリを使っています。
無料で使えるアプリもいろいろあって、基本的なことは同じように出来ますね。
それらを取り上げた過去記事を紹介しておきます。
写真の加工が無料で簡単にできる!無料写真編集ソフト「PIXLR」
無料、簡単、高機能、インストール不要の画像編集アプリ「Fotor」
↓そして補正した写真を、ビフォーアフターで比較してみます。
ぜんぜん違いますね。補正した項目は次の通りです。
- 露出=全体に明るくしました。
- コントラスト=明暗のメリハリを強調しました。
- 彩度=全体の色をくっきりさせました。
簡単にできて、見栄えがぜんぜん違いので楽しくなります。
スマートフォンで写真の色や明るさを補正する。
先にパソコンで写真を補正する方法を紹介しましたが、実際にはパソコン経由せずに、スマートフォンから直接SNSにアップすることの方が多いですよね。
スマートフォンも画像編集アプリが、無料でたくさん提供されているので、それらを使うと良いと思います。
今回ボクが使ったアプリは、
PicSay – Photo Editor
です。
ボクのスマートフォンははAndroidなので、GooglePlayでダウンロードしました。
もちろん同じようなアプリは、iPhoneでもきっとあるので探してみてくださいね。
↓ではビフォーアフターです。
う~む、ちょっとやり過ぎた感がありますが(笑)、これは経験ですね。
やり直しも何度でもできますから、いろいろ研究するとイイと思います。
編集した項目は次の通り。パソコンでやった項目と同じです。
- 露出=全体に明るくしました。
- コントラスト=明暗のメリハリを強調しました。
- 彩度=ちょっとこれは研究が必要ですね(笑)
以上写真の補正の記事でした。いろいろ試してみると楽しいですね。
コメント