「アメブロとかFC2とかの無料ブログサービスから、独自ドメイン前提でWordPressを活用した自前のブログに移行したい!」
という人がボクの周りにたくさんおられまして、
「手取り足取り教えてくれるセミナーをしてくれい!」
と言われるものだから、9月上旬にセミナーというか、ワークショップというかを開催します。
そしてその際に、使用する「テーマ」をどれにしようかなといろいろ思案してたんですね。
ちなみにこの「テーマ」というのは、無料ブログサービスで言うところの、「スキン」とか「テンプレート」などと同じようなもんだと考えてください。
「テーマ」も「スキン」も「テンプレート」もわからん!という方は、スルーでお願いいたしますw
STINGER5が定番だけど
以前こんな記事を書いたことがあります。
「STINGER5」最初から全部入りフル装備の「WordPressワードプレス」無料テンプレート。
記事中でしっかり紹介してるんですが、この「STINGER5」かなり良いです。どこが良いかというと、
- SEOを考慮している
- 初心者でもカスタマイズしやすい
- 見やすい分かりやすいレイアウト
- いろいろな機能が最初から組み込まれている
- もちろんスマートフォン対応
- などなど良いところがたくさん。
なので、あれこれ考えずに「STINGER5」のしておけば良いような気もします。
ただ非常にたくさんの人が利用していて、「これはSTINGER5だな。」と簡単にバレちゃうことですかね?
別にバレても困りはしませんが(笑)
結局ブログの良しあしは、デザインよりもまずは記事の内容ですからね。
今回は「Simplicity」で行くことに決めました
実は以前から注目しているテーマがありまして、それがこの「Simplicity」。
Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料WordPressテーマ
友人の髙木コンサルタントのブログタイプのホームページに採用したテーマも、「Simplicity」なんですよ。
ヨクスル株式会社 | 売れる新商品の開発を支援し、「強い開発組織を作る」専門家です。
髙木コンサルのところは、そこそこカスタムに手を入れてはいますけどね。
けっこう気に入って使っていただいているようで嬉しいです。
ビジネス的にも有効活用できておられるようですよ。
「Simplicity」のココが良いです
どうしても「STINGER5」が比較対象になってしまいますが、だいたいこんな印象です。
- さらに使いやすい。
- 初心者がカスタムできる範囲がより広い。
- カスタムの仕方が分かりやすい。
- 使っている人が少ない。
こんな感じですかね?
ざっくりいうと、ナイスな「STINGER5」よりもちょっとだけ、さらに使いやすい、分かりやすい。という感じ。
なので「STINGER5」でも良いし、「Simplicity」でも良い。と思います。
そうそう、今日気が付いたんですが、エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)を提唱される、藤村正宏先生が最近リニューアルされたブログも、「Simplicity」をベースにされていました。
↓エクスマ提唱者・藤村正宏先生のブログサイト
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
ますます「Simplicity」って良いな、いう思いを深めた次第であります。
ボクのブログも「Simplicity」にしようかなあ。
コメント