Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料WordPressテーマ
「Simplicity」はこんな人におススメ
「Simplicity」に向いた人
- ブログ記事そのもののクオリティを重視してる。
- そこそこ納得のデザインのレベルは欲しい。
- WEBの専門的な知識は無いし、知りたくもない(笑)
大丈夫ですよ。「Simplicity」ならすべてクリアできます。
あ、なんだか「Simplicity」のセールスマンみたいですね。何ももらってないのに、なんでだろ?
きっと「Simplicity」のことを気に入ってるからなんでしょうね。
「Simplicity」でWEBの専門知識無しにできること
- ヘッダー画像の差し替え
- 各パーツの色の変更
- ページ全体の背景のカスタム
- SNSシェアボタンの設置
- SNSフォローボタンの設置
- スキン変更で一発でできる全体デザインの変更
- サイドバーパーツの簡易なカスタム
- 当然ながらスマートフォン対応
さらっと書いてしましましたが、各項目ともにかなり詳細に設定できます。もちろんWEBの知識は基本必要ありません。
いろいろ試してみて思うんですが、ヘッダー画像をオリジナルなものに変えて、全体の背景を好みのものにチェンジすると、ほんとまったく印象というかイメージが変わりますよ。
よくあるお仕着せのテンプレートとは全然思えないナイスなデザインになりますね。
以前だったらホームページ制作の業者さんに頼んで費用かけてやってたことが、そこそこのレベルまで自分でできるってスゴイことだと思います。
それもWEBの専門知識無しで。そして無料で。
↓カスタム例です。このくらいは簡単にらくらくできますよ。
こんな用途には向かない
いいことばかり書いてきましたが、ネガな点もあるにはあります。
でもこれは欠点とかではなくて、向き不向きだと思いますね。
どんなことかというと、詳細にわたってきっちり作り込まれているので、「Simplicity」が想定していないカスタムはちょっとしやりにくそうという点です。
なんでもそうですが、ゆるいものは手を入れやすいけど、きっちり作りこまれているものは、変更や改造がしにくいですよね。
なので「Simplicity」はそんなにイジクることはおススメしません。
「Simplicity」のカスタムメニューの中でカスタムするのが良いんじゃないかなと思います。
だいたいそんなにイジくる必要無いですしね。
ブログは、まずは記事のクオリティが大切
これはあくまで一般論のつもりで書くんですが、ホームページでもブログでも、すごく立派あるいはクールな構えやデザインなのに、書いてあることがスッカスカというの見たことありませんか?
きっと業者さんに頼んで、それなりにお金かけて作ったんだろうけど、欲しい情報が得ることができなかったり、どうでも良いようなブログ記事だったり。
あ、すみません、ボクも若干の心当たりがあります、反省します(笑)
ということで、デザインは一定レベルを確保できているのなら、それで良しとして、後は記事に力を入れた方が良いなと思うんです。
そんな意味で、手軽に簡単にカスタムできて、運営も容易な「Simplicity」ってほんとナイスですね。
みなさんのブログへの取り組みのお役に立てたらうれしいです。
コメント