ブログネタのアイデアを素早く保存するクイックドラフト
こんにちは。WEBディレクターの金川です。
「スマートフォンでWordPressの編集にチャレンジする」シリーズの5回目です。
今回でシリーズは一旦終了となりますが、またテーマを思いついたら再開しますね。
さて今回のテーマは、「ネタのアイデアを残すクイックドラフト」です。
ざっくり言うと、ブログのネタを思いついたり閃いたりした際に、それを忘れてしまわないうちにタイトルだけでもサクッと下書き保存するための便利なツールなんです。
書く事が無いのではなく、書くネタを忘れてしまうのが最大の要因
さてクイックドラフトの紹介をする前に、なぜ思いついたブログのネタを下書き保存しておくべきかについて、ボクなりの考えを書かせてくださいね。
ボクがあちこちでよく耳するするのが、
ブログを書く素材=ネタが無い・・・
という言葉です。
実はボクもその気持ちはとってもよく分かるんですよ。
だって以前のボク自身がそうでしたからね。
まあ今だってブログを書くネタがいつも豊富というわけでは全くありませんが(笑)
毎日イベントとかの特別な出来事があるわけじゃないし、仕事と家の行き帰りばかりで、ブログに書く事なんてそうそう無いよ。
って感じですよね。
でもね、仕事と家の行き帰りの中で起こってるあれこれこそ、ブログの書くと良いのになあと頭では分かってるつもりでも、なかなかそうは行かないのが本当のところ。
ただ今にしてなんとなく分かるような気がするんですが、ブログに書く素材というかネタというか種は、毎日あちこちに転がっていると思えるようになりました。
ここまで来るのにけっこう掛かりましたよ。ええ(笑)
でもね、そうは言っても「はっ!これブログに書けるやん」と思ったとしても、とても残念なことにすぐ忘れちゃうんですよね(笑)
その日のうちだったらまだしも、日をまたぐともういけません。もう思いだせません。
ブログをネタを忘れないように記録すると良いです
なので、ブログの種を見つけたら、頭で覚えておくのでは無理な感じなので、ネタ帳に書くとか、メモすると良いですよね。
ただこのネタ帳にメモするという方法には一つ難点があるんです。
それはネタ帳に書いたこと自体を忘れてしまうということです。
ちなみにそれはボクの例。どうしようもないですね(笑)
なので今やってる方法はこんな感じです。
↓出先で「はっ!」とブログの種が閃く。
↓スマートフォンでWordPressワードプレスにアクセスする。
↓閃いたブログの種を記事タイトルに書いて下書き保存する。
というような方法を採用しているボクですが、以前は普通に新規投稿を起こして保存していました。
まあ決して悪くはないんですが、ちょっと手間といえば手間だなあと感じていたのが正直なところです。
ただ最近になって、今回のテーマである「クイックドラフト」という機能がWordPressに備わっていることに気付きまして、現在では便利に使わせてもらっています。
一手間ワープした感じがあってとっても便利なんですよ。
クイックドラフトの使い方例
では「クイックドラフト」の具体的な使い方を紹介しますね。
▼まずダッシュボードにアクセスします。そして「クイックドラフト」を見つけます。
それぞれのダッシュボードによって設定が異なるので、必ずしもこの例の場所にあるとは限りません。
でもきっとありますので探してみてくださいね。
▼クイックドラフトにタイトルと概略を書きます。概略は省略しても大丈夫。
▼タイトルと概略を入力できたら、下書き保存ボタンをクリック。
下書き保存した履歴が表示されてますね。
▼念のため投稿一覧も見てみます。
先ほどクイックドラフトで入力した下書きが、投稿一覧にしっかり保存されていますね。
こうやって出先などで思いついたブログのネタを素早く下書き保存することで、「ブログに書くことが思いつかない」ということが半分くらいに減るのではないでしょうか??
以上、クイックドラフトの紹介でした。
本日は以上です。