ブログ記事に毎回同じ定型文を付け加えたい
こんにちは。WEBディレクターの金川です。
今日のテーマですが、WordPressをより便利に使いこなす方法について、WordPressのお仲間から質問をいただいたので、その質問へのアンサー的なブログを書かせていただきます。
その質問は以下の通りです。
おはようございます。1つ質問なんですが、このような固定文を毎回使いたい場合は何か方法はありますか?
質問を下さったのは、先日「WordPress立ち上げる講座」を受講してくださった、金刀比羅宮(こんぴらさん)で有名な香川県観音寺市で飲食店さん向けにお酒の業販を中心になさっている中川さん。
タニーズ 中川の酒屋放浪記 | 何事も楽しむことが一番
ご質問の内容をまとめるとこんな感じですね。
- 毎回ブログ記事の末尾に定型文を追加したい。
- 定型文の内容は毎回同じ。
- 毎回書けば良いんだけど自動的?に加えることができると助かる。
ということだと思います。
ボクが得意とするWordPessなんですが、そのままの素の状態のWordPressでは出来ないことでも、何からの手を加えることで極端な言い方をすれば何でもできます。
簡単な方法だとプラグインという追加プログラムを加えたり、やや複雑な方法だとWordPressのプログラムそのものを書き換えたりですね。
そして今回は前者の「プラグインを付け加える」方法を選んで課題を解決してみようと思います。
定型文追加プラグイン「TinyMCE Templates」
今回の課題についていろいろ調べてみまして、4つほど候補を見つけたんですが、その中でも一番簡単で専門知識不要で使い勝手の良いものを紹介します。
ボク自身が実際にテストした上で紹介しますので安心して使っていただけますよ。
そして紹介するプラグインは「TinyMCE Templates」。
では具体的に導入の仕方を解説しますね。
WordPressダッシュボード(管理画面)でプラグインを追加する手順です。
- メニューの「プラグイン>新規追加」を選択します。
- 「TinyMCE Templates」を検索します。
- 「TinyMCE Templates」が見つかったらインストールして有効化します。
定型文テンプレートを編集する
「TinyMCE Templates」のインストールと有効化が終わったら、早速定型文の設定をしてみましょうね。
ダッシュボードにこれまで無かった「テンプレート」という項目が追加されていますので、「新規追加」を選択します。
するとテンプレートの新規登録編集画面が表れます。
ここで定型文を編集するんですが、普段のWordPressの投稿と同じように編集できます。
ここで一から編集するのも良いですが、今回は良い見本があるので、そちらをコピペ流用させていただくことにしましょう。
まずコピペ流用させていただくサイトへ行きましょう。普通コピペ等はオススメしませんが、こちらのサイトのオーナーはWordPress仲間の「うどん王子」山地さんなのできっと大丈夫でしょう(笑)
ブログ記事を一つ開いて、記事末尾の定型文を指定してコピーします。
テンプレート新規登録画面に、さきほどコピーしたサンプルを貼り付けます。
あとは内容を適切に書き換えて、リンクを設定しなおし、タイトルを入力して保存すれば完了です。
定型文をブログ記事の挿入する
では具体的に定型文をブログ記事の適用してみますね。
- 定型文を挿入したい位置にカーソルをおきます。
- 「テンプレートを挿入」ボタンをクリックします。
- 使用するテンプレートを選択します。いくつでも定型文を作れるのがステキですね。
- 「テンプレート挿入」ボタンをクリック。
すると、下の通り無事定型文が記事末尾に挿入されました。
この通り、普段の記事を書くのと同じ要領で定型文を編集できるのと、定型文をいくつも用意できるので、いろんな使い方ができそうです。
今回ボクもいろいろ調べて勉強になって良かったです。
本日は以上です。