WordPressのテーマを「Simplicity」から「Lightning」に移行するメリットは?
こんにちは。WEBディレクターの金川です。
今日のテーマはずばりコレです。
WordPressのテーマをこれまでの「Simplicity」から「Lightning」に移行するメリットって何ですが?
WordPressでブログを立ち上げるにあたって、「Simplicity」の秀逸さに気付いたのは約2年前になります。
主だった特長を簡単にあげるとこんな感じです。
- シンプルで無駄の無い構造。
- SEO対策がしっかり組み込まれている。
- SNSとの連携がスムーズ。
- WordPressをブログ用途で使うには、おそらく最善の選択。
- ヘッダー始めデザイン要素の自由度が高くカスタマイズがしやすい。
出会いから2年経ちましたが、その間もバージョンアップが繰り返されていて、未だもって古さを感じませんし、十分に現役で使えるデザインテンプレート(テーマ)だと考えています。
しかし、今年に入って新しいテーマ「Lighting」の研究を進めてきて、その特長や機能を詳しく理解することができたので、現時点ではWordPressでWEBサイトあるいはブログサイトを立ち上げる際には、ほぼ100%「Lighting」を利用しています。
ただ、その間にも先述の「WordPressのテーマをこれまでの「Simplicity」から「Lightning」に移行するメリットって何ですが?」という質問を何度も繰り返しいただいているので、今回のそのアンサーブログというスタイルで書いてみたいと思います。
▼「Simplicity」の特長をまとめた過去記事です。
WordPressテーマ「Simplicity」は「WEBの専門的な知識は無いし知りたくもない」というあなたにこそオススメしたい
WEB業者さんに頼らずホームページを自分で作るなら「Lightning」が最強の選択
ホームページ的に使っていくなら圧倒的に「Lightning」がオススメ
まず結論から書きますね。
純粋にブログとしてのみ使っていくなら「Simplicity」で大丈夫。
本業の仕事に関連してホームページ的にいろんな情報の中心軸的に使っていくなら圧倒的に「Lightning」がオススメ。
こんな使い分け方が良いんじゃないかなと思っています。

Lightningの利用例
「いろんな情報の中心軸」という使い方を表してみました。
いろんなアクションがあるけれど、すべては最終的にブログに行き着くという感じです。
そして商品・サービスを分かりやすくお伝えするためにホームページ的要素も盛り込むというような。
SEO的には「Simplicity」も「Lightning」もどちらも優れている
ではなぜ「いろんな情報の中心軸」という使い方に「Lightning」が向いているのか?について具体的に解説させていただきますね。
と、言いながらちょっとずれてしまうんですが、SEO的には「Simplicity」も「Lightning」もどちらも相当に優れています。
SEOとはざっくり言うと、GoogleやYahoo!などで検索される際に優位に立つ、検索結果の上のほうに表示されるようにする手段のすべて、ということになります。
詳しい解説はここではしませんが、「Simplicity」から「Lightning」も無料で使えるデザインテーマの中でも、たいへん優秀なものとして、世間では評価されています。
なので「Simplicity」よりも「Lightning」のほうがSEO的に優れている、ということではなくてどちらも優れているということなんです。
「Lightning」はアレもしたいコレもしたいに、対応できるようになっている
「Lightning」のココが良いなあと思うところの一番は、拡張性がものスゴく高いところです。
拡張性というのは、アレもしたいコレもしたいに、対応できるようになってるということですね。
具体的に分解しますとこんな感じ。
- ビジネス用途のホームページ制作を最初から視野に入れて作られている。
- プレーン状態でも相当あれこれできる。
- オプションを追加するとさらに出来るあれこれが広がる。
- 「Lightning」制作元がいろんなオプションを開発している。
- オプション追加によって可能となる機能に対して、オプションのプライスが非常に安価。
- デザインのカスタマイズもコツがわかれば簡単で幅がとても広い。
- 専門知識無しにデザイン性を高めるためのツールがたくさん組み込まれている。
- 開発されたのがごく最近なのでなにもかもが最新。
とかですね。
クルマに例えると、トヨタの最新型のミニバンのフル装備グレードに乗るような感じ。
なんでも出来そうで、たくさん人と荷物を積めて、どこへでも行けそう。
何もかもが新しくて今風な感じ。
乗ってて快適だし、楽しいし、壊れないし、操作がカンタン。
余計わかりにくい例だったかな?(笑)
それだけ使いみちが広くて、ふところが広くて、隙(スキ)が無いと言えそうです。
WordPressとテーマ「Lightning」に特化した教本の存在はとても大きい
ボクはWordPressとテーマ「Lightning」を利用して次の二つのコンテンツを提供させていただいています。
- WEBサイトの制作の代行。
- 自分でWEBサイトを立ち上げるワークショップの開催。
どちらについても、WordPressとテーマ「Lightning」についての基礎知識や使い方をガイダンスさせていただいています。
でもこれからWEBサイトを立ち上げたいと思われてる方すべてに対応させていただくことは、実際には困難ですよね。
時間、距離、タイミング、費用などなどいろんなことがありますので。
そんな方に向けて、WordPressとテーマ「Lightning」の実用的な教本がありますので、ご紹介させていただきますね。
ボク自身がちゃんと目を通して、一般の方にとってもとても参考になることを確認していますのでご安心ください。
カンタン! WordPressでつくるビジネスサイト 増補改訂版:Amazon
よくあるWordPress全般についての内容ではなく、WordPressとテーマ「Lightning」を使ってWEBサイトを立ち上げることに特化した内容の教本です。
なのでまわりに教えてもらえる方は少ない方にとっては、力強い味方になってくれると思いますよ。
「Lightning」を使って立ち上げれられたWEBサイト・ブログサイト例
最後にWordPressとテーマ「Lightning」を使って立ち上げれられたWEBサイト・ブログサイトを紹介させていただきます。
WordPressと「Lightning」をプレーンな状態で使われているサイトもありますし、オプションを追加して本格的にカスタマイズを施しているサイトもあります。
もし気になる点などがあればどうぞご質問してくださいね。
座間味島 ネイチャーガイド 宮里清司 | “世界が恋する海”沖縄県座間味島 ダイビング&ホエールウォッチングガイド 海の写真家
アメカジB-POINT嫁サワコ | 琴平にあるアメカジセレクトショップの嫁ブログ
以上の通り、WordPress、テーマ「Simplicity」、テーマ「Lightning」について、それぞれの特長などについて解説させていただきました。
皆さんの今後の方向性に何らかのヒントになると嬉しいです。